Zoomを研修に利用する際のポイント
昨今の新コロナの影響で、研修をオンラインで行う事が増えています。この1か月で10本程講義をオンラインで行いましたが、講師側の準備は結構大変です。企業様によって、セキュリティーの兼ね合いもあって、オンライン会議システムの選択は変わってきます。(zoom、WebEx)それゆえ、機能も様々、研修進行も制限されるので段取りが必要です。オンライン研修のコツ(企業研修)について今回は書いてみます。
少し、実例を挙げて見てみましょう。詳細は、書けませんが、直近1か月では以下のような内容で実施しました。どれも、企業様に応じての特注研修ですが、オンライン化をすると少々勝手が異なります。そのまま、オンラインで対応できるのは「学校のような講義」であって、企業研修では相当な工夫が必要なのは言うまでもありません。複数社、複数回の総括として、階層別研修のオンライン化のポイントまとめてみました。
新型コロナ(COVID-19)の中で、私たちの生活には多くの変化がありました。オンラインフォーマットでのテレワークやオンライン授業が増え、人々は自宅で働くことが多くなり、オンラインでの交流も増えました。また、マスクや手洗いの習慣が定着し、公共交通機関や店舗、イベント会場でもマスク着用が常識化しました。
一方で、新型コロナの影響により、多くの業種での雇用が減少し、失業率が増加しました。また、外出制限やイベント中止により、社交性が備わっていた人々にとってストレスや孤独感が生じる場合があります。医療従事者や介護職員など、感染リスクの高い職業の方々が多大なストレスと負担を抱えることがあります
そのような中に、オンラインで研修を行ってきました。ここ3週間で、7本(3階層、延べ200人程)ほどの実施です。新型コロナ(COVID-19)の中、増加しているトレーニング領域があります。それは、どのようなものでしょうか。
JINタレントコンサルティング株式会社
商号 :ジェイアイエヌ タレントコンサルティングカブシキガイシャ
所在地 :東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2階
営業時間:10:00〜19:00
定休日 :土日祝 ※研修実施は可能です
まずはお気軽にお問合せボタンからご連絡ください
事業内容
組織強化コンサルティング
提供コンテンツ
営業研修
設計・講義お取引実績
銀行、金融、証券、製薬(内資・外資)、医療機器(内資・外資)、化学、自動車、航空、ホテルリゾート、カメラ、IT、食品、学校、公的機関、リラクゼーションサロンなど
このような事でお困りなら、お気軽にご相談ください。(法人、個人可)