JINタレントコンサルティング(株)は、ハイパフォーマー育成に特化した人財育成研修、コーチングを企業へ提供しています。『才能を呼び起こす』事を心掛け、講義では学びに夢中になれる時間を、研修設計、コーチングでは成果を生み出す転換点を創造いたします。
〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目13番6号
サガミビル2階
  1. 最近の研修情報/お知らせ
  2. 新型コロナ(COVID-19)で研修増
 

新人研修・営業研修・管理職研修・ハイパフォーマー育成設計・実施から

フォローアップのコーチングまで



御社の社員の才能を最大限に引き出し

ハイパフォーマーで満たす支援をさせてください

 

新型コロナ(COVID-19)で研修増

2020/03/11

新型コロナ(COVID-19)で在宅勤務推進、営業訪問の自粛が大手企業を中心に増えています。大型イベントの開催が控えられるなどしている昨今、企業の集合型研修も軒並み延期となっています。幸いにも弊社では中止になった案件はありませんが、日程が二転三転して、企業の人事、教育担当の方々は調整にご苦労されている様子です。私自身も、外資系製薬会社の教育担当のマネジャーでしたので、心労は手に取るようにわかります。今回は、最近の新型コロナ(COVID-19)による 


  1. 研修に関する「方向性の変化」
  2. 集合型研修回避の「対応手法」と「落とし穴」

について、書いてみます。ここ3月にきて、研修自粛ムードが変わってきています。2月当初は、「管理職研修、リーダー研修」はすべて、4月以降に延期と、なっていました。これは今でも変わっていないと思います。逆に、 


  • 新規事業創造プロジェクト(イノベーション)

  • ハイパフォーマー養成プロジェクト

  • コンサルティングコーチ育成プロジェクト


は、すべて「予定通りに実施」されています。更には「追加企画を検討」と、なっています。つまりは、逆に、「増加」しています。なぜ、集合系のイベントを控える中で、積極的に実施されているかと言うと、「外勤が出来ない時間が、最高の能力開発の時間となるから」と、いう「思考のシフトを伴う意思決定」が複数のクライアント企業で見られています。これらは、在宅勤務が推奨され、子供たちが家で受験勉強のように集中している姿を見て、「この期間で差が付く」といった役員、教育担当者の気づきから来ている様子です。企業で、研修実施手法の工夫として以下のような事が行われています。


企業研修実施手法の工夫

  • 各部門で能力開発プロジェクトリーダーを選出(能力開発を検討するキャリアとなる)

  • ビデオ収録による事前学習Workshopを少数、もしくはオンラインツール

  • Zoomなどを使って実施Web内でのチーム分けツールをオペレーターが作業

と、Web機材やアプリに目が行きがちですが、プロセスにも工夫を仕掛けて展開するようになっています。


オンラインで起こる事象

==(例)オンラインプレゼンテーション画面↓==
   (スライド共有時)

PCで見ていると、よくあるテレビ会議のような一方送信の傾向が強くなります


==(例)オンラインディスカッション画面↓==
  (スライド共有無し時)
※画像は弊社講師、イラストはネット公開用に加工。会議機能には含まれません

 


全員が対面状態になり、大分話し易いですが、一人が話すと、他のメンバーは沈黙の傾向が強くなります。

Web研修の操作自体は簡単ですが、事前課題の出し方当日の進め方ビデオ、オンラインでのグループ作業は、実際に行うと、そう簡単ではありません。最新の双方向のツールでも、やはり、人間側での「微妙な成果、情報交換のズレ、漏れ」は発生します。これは、従来のオンラインのコーチングや1 on 1面談でさえも発生します。ネットで見かける評価では、「対面と全く変わらない」、「どんどん活用したい」という好意的なコメントがあります。それゆえに、「研修のプロがそんなことでは」 と、ご指摘も受けそうですが、成果にこだわる故に気になるのです。この視点は、企業側の役員、研修担当者の方々も、大きな声では言えないですが、「前から気になっていた」ようです。例えば、スマホのハンズフリー機能で話したときの、


  • 「聞く」から「話す」コンマ数秒のタイムラグ
  • 3人以上が同時に話しにくい雰囲気と、音声の聴きづらさ


これは、対面の会議では話者の場所も、脳が自然に認識して「誰の発言か」を頭が自然に切り替えるので理解し易いという事です。逆に良い点としては、相手の話に、途中で相槌、口をはさむことも控えめになるので


  • 「意見の主張」
  • 「情報の一方向の送信」

オンライン化せざるを得ない状況での研修展開の現状

  • プロジェクト系の成果直結内容は増加(デザインシンキング、イノベーション、コンサルティングコーチ)
  • 営業担当者向けの、セールスモジュールの改編は増加
  • 管理職研修、リーダー研修など一般的内容は延期(中止は無し)
  • 一般研修の予算を、ハイパフォーマー養成(幹部候補)の機会として仕組みを作って能力開発の機会にシフト
  • オンラインで、成果が減衰される部分を無視しないで、対策を事前課題、進行などの仕組み作りでカバー

と、いう事です。企業の育成担当の方に「オンラインのみで、成果減衰をさせないさせない方法ってありますか?」と、聞かれた事があります。その際の私の回答は、


 「講義の内容を、成果を求めない程度に事前に 減衰させておくことかも知れません」


 と。担当の方は、


「そうですよね!すっきりしました。 成果の減衰が無いのだったら、すべて育成は e-ラーニングでいいって事で、私の部署不要ですもんね」


と、笑っておられました。

JINタレントコンサルティング株式会社

商号  :ジェイアイエヌ タレントコンサルティングカブシキガイシャ

               JIN Talent Consulting Corporation

所在地 :東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2階

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :土日祝 ※研修実施は可能です


まずはお気軽にお問合せボタンからご連絡ください


お問い合わせ

事業内容

  1.  組織強化コンサルティング

  2.  ハイパフォーマー育成プログラム設計・講義
  3.  人材育成研修設計・講義
  4.  コーチング、カウンセリング
  5.  ワークショップ企画・運営
  6.  イベント企画・運営
  7.  上記各号に附帯する一切の業務

提供コンテンツ

  • 組織開発・人財育成コンサルティング
  • 企業研修設計・コンサルティング
  • 企業研修カスタマイズ
  • エリート・ハイパフォーマー開発設計・講義
  • 次世代リーダー・キャリア開発設計支援・講義
  • 選抜者研修設計・講義
  • 人財育成研修講義(管理職、リーダー)
  • 内定者研修、新卒導入研修・新卒フォローアップ研修
  • リーダーシップ研修
  • コンサルティング・コーチ
  • コーチグセッション提供
  • オフサイト研修設計・講義
  • オフサイトアクティビティー設計・進行
  • 営業研修

    設計・講義
  • マナー・接遇・ホスピタリティ研修設計・講義

お取引実績

銀行、金融、証券、製薬(内資・外資)、医療機器(内資・外資)、化学、自動車、航空、ホテルリゾート、カメラ、IT、食品、学校、公的機関、リラクゼーションサロンなど

このような事でお困りなら、お気軽にご相談ください。(法人、個人可)

  •  効果的な人財育成の制度設計、研修コンテンツを作成、展開したい
  • トレーニングマネジャーを養成したい
  • 研修担当者を採用したいが、人事業務と平行して対応できる人が居ない
  • コンサルティング・コーチになりたい
  • 営業/本社内チームの成果をもっと上げたい
  • 社内/部門の雰囲気が良くしたい
  • コーチングを受けて飛躍したい
  • 昇格、異動をチャンスにしたい
  • 次のキャリアをどうするか
人財育成担当者の悩みは尽きません。個人様では、自分への投資は、自分があきらめない限り無駄にならない確実な投資です。研修、コーチングについてお気軽にご相談ください。