JINタレントコンサルティング(株)は、ハイパフォーマー育成に特化した人財育成研修、コーチングを企業へ提供しています。『才能を呼び起こす』事を心掛け、講義では学びに夢中になれる時間を、研修設計、コーチングでは成果を生み出す転換点を創造いたします。
〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目13番6号
サガミビル2階
  1. ブログ
  2. 社会人の心のマネジメント(東洋医学と西洋医学)
 

新人研修・営業研修・管理職研修・ハイパフォーマー育成設計・実施から

フォローアップのコーチングまで



御社の社員の才能を最大限に引き出し

ハイパフォーマーで満たす支援をさせてください

 

社会人の心のマネジメント(東洋医学と西洋医学)

2023/03/30

こんにちは、アクティビティ・コンサルタントのあゆ(AYU)です。4月から社会人になられる方、おめでとうございます。入社式を控え、同期、仕事、先輩と、新たな環境に身を置くことに期待で一杯かと思います。一方で期待の裏がえしで不安もあるのではないでしょうか。安心してください。それは正常な思考と反応でそのマネジメントを社会人の先輩方は上手に行っています。


これから、新卒導入研修を受講されると思います。企業によっては数日の場合もありますし、3から6か月行う業界もあります。その中での1から2日は外部の講師が担当することがあるかと思います。そのような場では、積極的に講師に質問をしに行ってください。質問する事は無知を晒すものではなく、積極的に成果を取りに行く姿勢ですのでどうぞ、対面で聞ける時に聞いてください。


さて、前述の期待と不安の話を少し触れて行きます。適度な不安は、その先の飛躍につながるので気にする必要はありません。不安があるから受験で勉強をしたり、将来のアクシデントに備えて、保険や貯蓄に意識が向いたりする事でしょう。これらは正常な思考でごく普通の事です。


しかしながら、極度な不安はストレスとして成長や健康を阻害してしまう事があります。

ここでは、東洋医学と西洋医学の両視点から、心持ちをストレスになる前に変えるための対応策を紹介いたします。


東洋医学の観点

東洋医学においては、「気」というエネルギーが全身を巡っているとされ、心身のバランスが崩れることで疾患が引き起こされると考えられています。したがって、自分が感じるストレスや不安といったネガティブな感情を取り除き、気の流れをスムーズにするためには、自己認識が重要です。具体的には、日々の生活の中でストレスをため込まず、十分な睡眠や栄養バランスの良い食事、適度な運動などを心掛け、自分と向き合う時間を持つことが大切です。


私は鍼灸あんまマッサージの治療院を経営しています。そこでは、問診、脈診、マッサージ、針、灸、処方としてのストレッチ・ヨガを行っています。その際に患者さんとの対話の中から垣間見る、心から来る体の不調や痛みという事も見られます。その場合には、原因を特定しないと容易に再発してしまいますので源流に遡るように問診していきます。その探る過程は、患者さんの気持ちをリラックスさせる効果もあるので、その先の治療効果にもいい影響が出てきます。


西洋医学の観点

一方、西洋医学においては、ストレスの原因となるホルモンや神経の働きに注目しています。ストレスの場合、交感神経が優位になり、さまざまな症状が引き起こされます。そこで、リラックスすることで副交感神経を優位にすることが重要です。リラックス方法としては、深呼吸や瞑想、ストレッチなどがあります。また、身近な人とのコミュニケーションを大切にし、自分自身と向き合う時間を確保することもストレスを軽減するためには大切です。クリニックに診察を受けに行った際には先生が親身に話を聴いてくれるはずです。いきなり、この薬を服薬してくださいとはならないはずです。


心のマネジメント

そう、身心のバランスについて東洋医学では「気」と表現し、西洋医学では「ホルモン」「神経」と表現しています。そして、治療院に出向いて針・灸、マッサージ、もしくは、病院に出向いて処方をしてもらう以前には「話を聴いてもらう」「リラックス状態をつくる」という事になり、同じような事を行います。そうなると、まず、不安やストレスの高まりを感じたら、自分で「張り詰めた緊張感を解きほぐす」ことが大切です。そのためには、針・灸、マッサージ、処方薬のような専門的な施術が必要なく、自分自身で行えるリラックス方法を試してみることをおすすめします。


その際に、ポイントとしてお伝えしたい事は「呼吸のマネジメント」です。アスリートが試合や演技の前に呼吸を整えたりしているのを見る事はありませんか?人は集中する時、逆にリラックスを導く時に呼吸を上手に使っています。


写真を用いて、デスクでも出来る片鼻呼吸法について紹介します。ここ数年、オンライン授業も増えていましたが、オンラインでの仕事も増えており、移動が少ない反面、他者がどのような仕事を行っているかを知る機会が減り、それが逆に不安を増幅させている面もあります。


デスクでも出来る片鼻呼吸法

人差し指と中指を額に当てます。そして、空気の肺の奥までの通る感覚をイメージし、横隔膜の動きを意識しながら

  1. 右鼻を親指でおさえ、左鼻から息を吸います
  2. 薬指で左鼻をおさえ、右鼻から息を吐きます
  3. 右鼻から息を吸います
  4. 親指で右鼻をおさえ、左鼻から息を吐きます

ストレスによる緊張状態は、呼吸により休息を得ることができます。呼吸のテンポを意識しながら少しゆったり呼吸してみましょう

企業にて福利厚生ではなく、生産性を高められるように集中できる環境整備として、呼吸やヨガ的ストレッチ、東洋医学的視点を含めたオフサイト研修が増えているのは一つに不安のコントロールが適切に行われる事を会社が期待しているからに他なりません。


是非、ご自分に合ったストレス解消方法を見つけてください。もし、解消法が見つからない場合には、呼吸をゆっくりと、吸うより、丁寧に吐くことを意識してください。私は同じ事をアスリートの皆様へのトレーニングでもお伝えし、毎回呼吸を整える事を意識してもらっています。


社会人もある意味、専門家としてのアスリートです。上手く、期待と不安のチューニング(調律)をして活躍していきましょう。皆さんの健康と成長を応援しています。

にほんブログ村 教育ブログ 教育情報へ
にほんブログ村

JINタレントコンサルティング株式会社

商号  :ジェイアイエヌ タレントコンサルティングカブシキガイシャ

               JIN Talent Consulting Corporation

所在地 :東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2階

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :土日祝 ※研修実施は可能です


まずはお気軽にお問合せボタンからご連絡ください


お問い合わせ

事業内容

  1.  組織強化コンサルティング

  2.  ハイパフォーマー育成プログラム設計・講義
  3.  人材育成研修設計・講義
  4.  コーチング、カウンセリング
  5.  ワークショップ企画・運営
  6.  イベント企画・運営
  7.  上記各号に附帯する一切の業務

提供コンテンツ

  • 組織開発・人財育成コンサルティング
  • 企業研修設計・コンサルティング
  • 企業研修カスタマイズ
  • エリート・ハイパフォーマー開発設計・講義
  • 次世代リーダー・キャリア開発設計支援・講義
  • 選抜者研修設計・講義
  • 人財育成研修講義(管理職、リーダー)
  • 内定者研修、新卒導入研修・新卒フォローアップ研修
  • リーダーシップ研修
  • コンサルティング・コーチ
  • コーチグセッション提供
  • オフサイト研修設計・講義
  • オフサイトアクティビティー設計・進行
  • 営業研修

    設計・講義
  • マナー・接遇・ホスピタリティ研修設計・講義

お取引実績

銀行、金融、証券、製薬(内資・外資)、医療機器(内資・外資)、化学、自動車、航空、ホテルリゾート、カメラ、IT、食品、学校、公的機関、リラクゼーションサロンなど

このような事でお困りなら、お気軽にご相談ください。(法人、個人可)

  •  効果的な人財育成の制度設計、研修コンテンツを作成、展開したい
  • トレーニングマネジャーを養成したい
  • 研修担当者を採用したいが、人事業務と平行して対応できる人が居ない
  • コンサルティング・コーチになりたい
  • 営業/本社内チームの成果をもっと上げたい
  • 社内/部門の雰囲気が良くしたい
  • コーチングを受けて飛躍したい
  • 昇格、異動をチャンスにしたい
  • 次のキャリアをどうするか
人財育成担当者の悩みは尽きません。個人様では、自分への投資は、自分があきらめない限り無駄にならない確実な投資です。研修、コーチングについてお気軽にご相談ください。