JINタレントコンサルティング(株)は、ハイパフォーマー育成に特化した人財育成研修、コーチングを企業へ提供しています。『才能を呼び起こす』事を心掛け、講義では学びに夢中になれる時間を、研修設計、コーチングでは成果を生み出す転換点を創造いたします。
〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目13番6号
サガミビル2階
  1. ブログ
 

新人研修・営業研修・管理職研修・ハイパフォーマー育成設計・実施から

フォローアップのコーチングまで



御社の社員の才能を最大限に引き出し

ハイパフォーマーで満たす支援をさせてください

 

ブログ

2019/07/31
成果を出せる組織の為のコミュニケーション  

雨が明けると、しばらく暑い日々が続きそうですね。夏休みの観光地も暑くて大変でしょうね。先日、全国の銀行と関連金融機関の部長など管理職の皆様が集まっての会で1日講義を行ってきました。毎年、全国の銀行の管理職が集まる機会に講師として呼んでいただいています。ありがたい限りです。今回は、「成果を出せる組織の為のコミュニケーション」というオーダーでした。そして、「一般的なセミナー講師が、行わない内容」を沢山話してきました。

 

「講師・コンサルの大罪」として、自分を含めてですが、「間違っている事」が、はびこっている事をお伝えしてきました。実は、研修講師が言った事を、真面目に行っても組織では上手く行かない事が多いのです。私は企業の能力開発マネジャーとして10年以上従事しましたが、一流講師のいう事を鵜呑みにして、沢山の予算と時間を会社と社員に浪費させてしまったと、後悔した経験が多くありました。つまりは、「教科書的な研修」と「成果の出せる研修」は異なる事が多いという事です。(頻度は高いです)

 

今回参加の皆様は、実際にいつの間にか、「勘違いしていた」事にワークを通じて気が付いたようです。よく、

 

「坂本先生、私の部下のやる気が無いのですが、どうしたらいいのですか?」

 

と、聞かれます。よくある事象ですが、大きな勘違いがあります。

 

「やる気が最初から無いのであれば、採用担当者のミスか 裏口入学ですよ」

 

と、私はよく話します。本質は、「なぜ、やる気が見えなくなったのか」を考えないと病気のように再発してしまいます。

 

「元気付けること、話を聴く事は、対症療法で 解熱剤を飲むようなもの」

 

です。重要なのは、コンサル的に真因を見つけることです。なんでも、流行りの傾聴、コーチングで対応と説明するのは少し乱暴です。(講師側の力量不足か手抜き)家でブレーカーが落ちた時、何が原因か探りますよね。ブレーカーの「ご機嫌」とって、持ち上げても、また落ちますものね。組織も人も同じなのです。

JINタレントコンサルティング株式会社

商号  :ジェイアイエヌ タレントコンサルティングカブシキガイシャ

               JIN Talent Consulting Corporation

所在地 :東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2階

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :土日祝 ※研修実施は可能です


まずはお気軽にお問合せボタンからご連絡ください


お問い合わせ

事業内容

  1.  組織強化コンサルティング

  2.  ハイパフォーマー育成プログラム設計・講義
  3.  人材育成研修設計・講義
  4.  コーチング、カウンセリング
  5.  ワークショップ企画・運営
  6.  イベント企画・運営
  7.  上記各号に附帯する一切の業務

提供コンテンツ

  • 組織開発・人財育成コンサルティング
  • 企業研修設計・コンサルティング
  • 企業研修カスタマイズ
  • エリート・ハイパフォーマー開発設計・講義
  • 次世代リーダー・キャリア開発設計支援・講義
  • 選抜者研修設計・講義
  • 人財育成研修講義(管理職、リーダー)
  • 内定者研修、新卒導入研修・新卒フォローアップ研修
  • リーダーシップ研修
  • コンサルティング・コーチ
  • コーチグセッション提供
  • オフサイト研修設計・講義
  • オフサイトアクティビティー設計・進行
  • 営業研修

    設計・講義
  • マナー・接遇・ホスピタリティ研修設計・講義

お取引実績

銀行、金融、証券、製薬(内資・外資)、医療機器(内資・外資)、化学、自動車、航空、ホテルリゾート、カメラ、IT、食品、学校、公的機関、リラクゼーションサロンなど

このような事でお困りなら、お気軽にご相談ください。(法人、個人可)

  •  効果的な人財育成の制度設計、研修コンテンツを作成、展開したい
  • トレーニングマネジャーを養成したい
  • 研修担当者を採用したいが、人事業務と平行して対応できる人が居ない
  • コンサルティング・コーチになりたい
  • 営業/本社内チームの成果をもっと上げたい
  • 社内/部門の雰囲気が良くしたい
  • コーチングを受けて飛躍したい
  • 昇格、異動をチャンスにしたい
  • 次のキャリアをどうするか
人財育成担当者の悩みは尽きません。個人様では、自分への投資は、自分があきらめない限り無駄にならない確実な投資です。研修、コーチングについてお気軽にご相談ください。