こんにちは。理沙(RISA)です。先日、弊社の仁(JIN)と デザイン思考ワークショップを外資系企業で行ってきました。プロジェクトとして、長くサポートさせていただいている企業様ですが、毎回楽しく、講義とかワークショップを行わせていただいております。歴史に残りそうな事業の立ち上げを一緒に見られるのはとてもワクワクします。
最近、コロナウイルスで管理職研修、リーダーシップ研修などは延期になったりしていますが、講義ではなく「プロジェクト系」でサポートさせていただいている企業様は成果直結なので、これだけはやりたいと言っていただけるのは嬉しいです。最後には社長にコメントを求められて思うところをお話させていただきました。
これから、起業、副業でコーチ、セミナー講師を目指す方。ご自身が向いているかどうかは別として、せっかくやるなら「売れっ子」になりたいですよね。売れっ子になる視点をお話します。(もう、売れっ子の方はスキップしてくださいませ^^)
9年前のこの時期、インドにいました。すでに鍼灸師になって数年経ち、日々クライアントさまと接する中で「東洋医学の源流に触れたい」という想いが湧き上がっていてそんな、気持ちを胸に旅だったのを、覚えています。ヨガや植物(ハーブ)、東洋医学の歴史的背景を含め
ただただ
源流を直接肌で感じ同じ空気を味わいたかった。西洋医学のドクターのお宅からアーユルヴェーダの病院に通う毎日は、暮らしの中の知恵をドクターの視点から学び、同い年だったお手伝いさんのメルシーには、日々家族の体調を気にかけてスパイスを調合。食から直結する、からだの養生法を学び、そして、アーユルヴェーダの病院ではそれまでの私のからだと脳の認識を変えた大きな出来事もありました。そんな中、アーユルヴェーダのドクターからよく言われていたことが、今でも私の土台のひとつになっています。
『日本の環境を見渡しなさいそうすれば自ずとみえてくる』
"木を見て森をみず"になっていた私に必要な言葉だったんですね
全体を観る視点
部分を細分化し分析する視点
時間の流れをみる視点
モノサシを替えてみる視点
これは身体だけでなくいろんな場面で、いわれています。身体も同じく、いま手元にある自分を心地よくするアイテムを、さらに、どこにどのように響かせるかの視点にも役立ちます。そうすることで、セルフケアの効果もより沁み渡る。これは、ビジネスにおいてのストレスマネジメントにも有用なこと。研修の参加者のみなさま、コーチングでお会いする方々にも、西洋的な論理だけでなく、こころのあつかい方もお伝えして行きます。
今年もまた、研修講義のため星野リゾートで代表的な施設、リゾナーレ八ヶ岳を訪れました。何度か研修講義で訪れていますが、今回はクリスマスシーズンのため、リゾート全体が幻想的な雰囲気に包まれていました。
特に一番の見所は、イルミネーション。山々をバックに、幻想的な色合いのライトアップが行われており、とても綺麗でリゾート全体が、幸せなムードに包まれていました。
幾度か通りがかった方々に写真撮影をお願いされました。みんな、笑顔で幸せそうでした。きっと、リゾナーレ八ヶ岳での特別な思い出となったに違いありません。次も、リゾナーレ八ヶ岳での研修講義が待ち遠しくなりました。リゾート全体に漂う幸せなムードに、癒されたい方には特におススメです!
今週は300人の参加者対象の講義とWorkshopがあり、忙しく。長期に渡り、選抜されたメンバーと一緒に企画をしてきました。目的は、ゴールは、アウトカムとアウトプットの違いは・・大きな企画を通じて、メンバーの成長ぶりがとても嬉しい期間でした。個人的には来週も企業駐在コーチング、星野リゾートでの連続研修もあり、気を抜けない状況です・・。
講義は、裏で参加者以外にも企業のタスクチームの方が日程調整とか、会場調整とかで多数動いていただいています。いつも、ありがとうございます。
だから、ロードバイクで転んで骨を折ったとか、痛風アタックが来たとかが許されません。(尿路結石は恐怖です。。)
12月は大抵、週末もインフルエンザが怖くて引きこもります。300人企画とかで、講師がインフルエンザって、ひんしゅくものですよね・・。
それも、全国各地から集まってもらっているのに。。
発熱位では、講義しますが、声が出なくなるのは大変です。だから、加湿器も必須。
風邪ひきたい・・
年末まで、いろいろあるから、大晦日位に風邪ひけるかな(;^ω^)
値上げはしないの?とよく聞かれます(ありがたいお言葉)。最近、外資系企業の役員、部長レベルの職位の方々に複数社立て続けに言われました。講義料自体は相場なのですが、企画設計料をあまりとらないのです。
通常、研修の年間設計や、シリーズもの、オリジナルモジュールには相当な、数百万〜千万の費用が計上されるのは普通です。研修会社であれば、営業、設計担当、講師と複数人が携わるります。打ち合わせも数日では終わらないので、その拘束時間も計上されます。また、研修設計を主な事業とし、講師は別途外注という会社もあるので、それは、当然です。
私たちは、設計業のみ、講師のみではなく両方が出来るのでどちらかで、費用が計上できればいいというのが主なスタンスです。もちろん、必要な場合には計上していますが、他社と比較されるとお安いようです。
「質を担保しているのだから、それに応じた費用を計上してください。」
と、言ってくれた役員に感謝です。期待に応えられるよう、邁進してまいります。
雨が明けると、しばらく暑い日々が続きそうですね。夏休みの観光地も暑くて大変でしょうね。先日、全国の銀行と関連金融機関の部長など管理職の皆様が集まっての会で1日講義を行ってきました。毎年、全国の銀行の管理職が集まる機会に講師として呼んでいただいています。ありがたい限りです。今回は、「成果を出せる組織の為のコミュニケーション」というオーダーでした。そして、「一般的なセミナー講師が、行わない内容」を沢山話してきました。
「講師・コンサルの大罪」として、自分を含めてですが、「間違っている事」が、はびこっている事をお伝えしてきました。実は、研修講師が言った事を、真面目に行っても組織では上手く行かない事が多いのです。私は企業の能力開発マネジャーとして10年以上従事しましたが、一流講師のいう事を鵜呑みにして、沢山の予算と時間を会社と社員に浪費させてしまったと、後悔した経験が多くありました。つまりは、「教科書的な研修」と「成果の出せる研修」は異なる事が多いという事です。(頻度は高いです)
今回参加の皆様は、実際にいつの間にか、「勘違いしていた」事にワークを通じて気が付いたようです。よく、
「坂本先生、私の部下のやる気が無いのですが、どうしたらいいのですか?」
と、聞かれます。よくある事象ですが、大きな勘違いがあります。
「やる気が最初から無いのであれば、採用担当者のミスか 裏口入学ですよ」
と、私はよく話します。本質は、「なぜ、やる気が見えなくなったのか」を考えないと病気のように再発してしまいます。
「元気付けること、話を聴く事は、対症療法で 解熱剤を飲むようなもの」
です。重要なのは、コンサル的に真因を見つけることです。なんでも、流行りの傾聴、コーチングで対応と説明するのは少し乱暴です。(講師側の力量不足か手抜き)家でブレーカーが落ちた時、何が原因か探りますよね。ブレーカーの「ご機嫌」とって、持ち上げても、また落ちますものね。組織も人も同じなのです。
今週は会食ウィーク。今、日本で旬なマーケターのライバル?と食事をしてきました。場所は上野の「イタリアン&グリル AQUA il forno」。6階から、景色を眺めながらの男同士の対談です。チーズフォンデュ、ジューシーなハンバーグを楽しみながらの心地良い時間でした。マーケティングって、セミナーで言うほど簡単ではないし、人に教えられる程の実績を積めるのは一握りです。数千人規模の企業でもマーケティング部の人員は、ほんの一握り。その中でブランドの方針を決定するような担当って更に一握りです。
彼とは、何かと長いお付き合いで「いろいろ」ライバルです^^机上の空論ではなく、実践的に成果を出そうとする姿勢には共感しますし、尖った事を現実化する所が似ています(笑)
そんな、彼は、マーケター・オブ・ザ・イヤー2019 革新的マーケター6人にノミネートされています。ライオンの「ルックプラス バスタブクレンジング」ってご存知ですか?「こすらずに洗える」って、本気でこすらない洗剤です。そんな、バスタブクレンジングを世に広めた彼(宮川孝一氏)に聞いてみました。
「どうやったら、日本がざわめく位に売れるの?」
って。
それはね・・・
『性格悪くなる事だよw』
って、笑って答えてくれました。製品にアンチな意見があったとしても、その主張を持った方が「出来ないと思っていた事が、出来るに変わる」と口コミが広がり、それが固定観念であった既存製品の期待値のバーを大きく変える。と、いう事でしょうか。言うのは簡単ですが、その糸口と、牙城を崩す一手を出すのは机上の空論ではできない所です。とても、勉強になりました。
JINタレントコンサルティング株式会社
商号 :ジェイアイエヌ タレントコンサルティングカブシキガイシャ
所在地 :東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2階
営業時間:10:00〜19:00
定休日 :土日祝 ※研修実施は可能です
まずはお気軽にお問合せボタンからご連絡ください
事業内容
組織強化コンサルティング
提供コンテンツ
営業研修
設計・講義お取引実績
銀行、金融、証券、製薬(内資・外資)、医療機器(内資・外資)、化学、自動車、航空、ホテルリゾート、カメラ、IT、食品、学校、公的機関、リラクゼーションサロンなど
このような事でお困りなら、お気軽にご相談ください。(法人、個人可)