こんにちは。コンサルタントのあゆ(AYU)です。ビジネスの売り上げ向上には、悩ましいところがあります。売上を増やし、コストを下げ、さらに告知もしなければなりません。しかし、SNSでの宣伝が過剰になると、大切な顧客を失う可能性もあることを忘れてはいけません。皆さんの中にも、お気に入りの静かな場所やお店があると思います。そんな場所が、大々的なテレビ宣伝や大量の広告で賑わってしまい、常連客が離れてしまうということはよくある話です。
こんにちは。仁(JIN)です。世の中無駄な作業や人付き合いが多いとは思うときはありませんか?昨今、コロナ禍という事もあって、仕事のスリム化、無駄な飲み会が減って自分の時間が増えた方も多いはずです。もちろん、飲み会が不要とは思いませんし、ここでいうのは「年長者主導」の「参加者の記憶が曖昧なレベル」の2次会、3次会のイメージです。あの疲労感は相当なものです。
同じように、ビジネスでは、「自信」、「誇り」を持つことは不要ではなく大切な事です。誇りをもって、社会に貢献していると子供たちに言えるのは素晴らしい事。会社や個人からお金を頂戴するという事は基本的に何かに貢献しているから、「大切なお金」を頂戴できるのです。決して、搾取するわけではありません。(社会貢献と称して集客をする高額起業セミナーも見受けられるので一定の注意は必要です)
とても快適な、ヒルトン小田原で二日間の研修講義を行ってきました。食事はどれも秀逸でしたが、特にカボチャのスープが美味しかったです。カボチャは苦手なのですが、すごく美味しくてお代わりしたかったくらい。こんなに、味を濃くするではなく、最適な味になるのかと感動しました。
ありがたい事に講義でホテルへ行くと、スイートやメゾネットなどをご用意いただく事が多いのですが、鍵とか財布とかどこに置いたか分からなくなるので「ほぼ、半畳くらいのエリア」しか使えておりません。今回も広いお部屋にあった和室でくつろぐことは無く、非常にもったいない事をしました。
今回の企画は、何年も、プロジェクトや管理職から一般職の方々までのサポートをさせていただいていたのですが、今回、最高のギフトとなるようなスキルを持って帰って欲しいと言う役員の方の要望でした。参加者も全国から飛行機移動で集まっているので、この二日間に数百万円が会場費、移動費も含め投資されているかと思うと毎度ながらですが、気が引き締まります。
最後のお見送りの際には、「是非プライベートでお越しください」と一言。プライベートは相当頑張って、ご褒美にしないと難しい。いつかは、プライベートで利用できるようになりたいです。過去を振り返っても、ヒルトンは海外も含めて、業務でしか使ったことがあるませんでした。ゆっくり、いつかはプライベートでスパとか入ってみたい。目標にしておきましょう・・。
こんにちは。仁(JIN)です。直近の一週間は、その前の週とは打って変わって「リラクゼーション」の一週間。もちろん、仕事なのですが、インド式ヨガと椿油の抽出イベントでした。弊社のAYU講師が講義を担当したので、私は雑用担当。
企業におけるストレスマネジメントと解決方法を東洋医学とインド式ヨガの視点から講義とストレッチを行う複数回のプロジェクト。担当のコンサルタントは普段から経営している治療院で施術をしているので、プロ中のプロ。私は、ぼーっと傍観をして任せっきりでした。
コロナ対策も、先方のマネジャー達と打ち合わせをして社内のガイドラインに沿った出来る限りの事を行いました。評価は上々で、参加前とは打って変わってニコニコの皆様でした。最近、サイクリングに行けていないけど、ストレッチも重要だと思った一日でした。
AYU講師は、その後に、都心から、うって変わって富士の麓の御殿場の「農家民宿このはな」での椿油の抽出体験イベントのオンライン配信を行っていました。私は、本件では携わっていないのですが、別件があり「スーツ」で立ち寄らせていただきました。明らかに、雰囲気壊してすみません・・。
大阪講演から福岡講演に向けて博多へ前入りです。ここに来るまでの新幹線で酔ってしまいました。全国行脚の2週間も明日の福岡で終わり。あとは、台風接近で無事に飛行機が飛ぶかが気になります…。講義は好評で、事前課題が面白すぎて寝られないとか言われる事が結構多かったです。ビジネス直結の実戦的な講義内容ですので、皆さん真剣に取り組まれていました。
こちらの外資系企業には長くご依頼を頂いているのですが、MBAの勉強よりリアル、長く通ったコーチングスクールより実践的だと言われました。(ホンマかいな…個人の忖度された感想デス)ありがたき幸せ…。研修が始まる前から、宿題が面白かったと、感想をいただく研修はあまりなかったです。
今回は、勉強して社会貢献の仕組みを作った企画ですので、研修生の達成感もあったようです。(外資系リーディングカンパニーでのコンサルティング力強化の講義ですので決して怪しいセミナーではありません)
来週からは4週連続で全国配信のオンライン講義です。各日程は二日間の講義のパッケージなのですが、オンラインで伝えられる内容は限られていると私は思っています。対面とのコンビネーションで展開をしていますが、オンラインだけで伝えられる内容であれば、内容の浅い講義にしなくてはなりません。工夫しながら、最大の結果を出せるように頑張ります^^
今日から全国ライブツアーならぬ講義ツアー。初日は仙台からスタートです。久しぶりに仙台に来ました。今回は、コンサルティング的な事をベテラン研修生が出来るようにする会。準備に時間は掛かったのですが、クライアント企業の役員の方々も含めて期待されているのでうまく行く事を願っています。
そして夕食は、久しぶりに厚手の牛タン!いつも食べ放題焼肉の薄手の豚タンなので、テンションが上がります^ - ^
牛タンがカルビより好きなんです。ハラミより好きです...。(焼肉屋行けばどれも美味しく食べてますけど)もう、満足しすぎて、講義忘れて帰ってしまいそうです。
明日の研修受講者は、外資系の切れ物な方々。MBAを学ばれた方も多いのでこちらも緊張します。講師を見る目は上層部を筆頭に厳しく、「○○理論という教科書読めばわかるような事を話をする講師はいらない。」
と、厳しい中でも毎回講師に選んでいただき有り難き幸せです。よって受講生も目が肥えているので、どうなることやら。
とりあえず、
牛タンが美味しい事は実践・立証されました( ´ ▽ ` )
こん
さて、今は夏真っ盛りで日焼けが気になる時期。日焼けは皮膚が軽い火傷を起こしてしている状態です。皮膚の柔らかさが減少し、しみ、しわ、イボの原因にもなります。日焼け止めはこの時期必須ですが、せっかく体に塗るのであれば、素敵な香りを身にまとってみたいと思いませんか?もちろん、私も市販の日焼け止めを使っていましたが、香りが強すぎると思うときもありました。そんな時に、オーガニックラベンダースプレーの支援を始め、香りの大切さを再確認したのです。
昨今のCOVID-19(新型コロナウィルス)への対応策で、在宅勤務が増えています。弊社においても、企業様向けの講義、人財育成コンサルティング、コーチングともすべてオンラインに3月以降は切り替わっています。
一般的には、オンライン研修ですと参加者の集中力が続かないので、研修時間は2時間〜3時間/日というのが相場かと思っています。ただ、企業様によっては、何とか工夫して9:00〜17:30でお願いしたいというオーダーもあります。もちろん、飽きない工夫、内容を薄めない工夫もしますのでご満足はいただけているようです。(アンケート、リピート発注から見て)
ただ、忘れられがちなのがオンライン時間の「オシリ」の対策です。休憩をこまめに設定したとしても、やはり、長時間の同じ姿勢は辛いもの。私は、5年以上前から、「テレワーク」という、在宅勤務の形式で週に数回の頻度で働いた経験があるのですが、その際に重宝したのが・・
でした。とは言え、週に1日とかですので、それで十分だったのですが、最近の状況では週に5日が在宅勤務になる訳です。ここで感じたのが、「オシリの負担」が増加しているという事なのです。オシリに負担がかかると、血行も悪くなりますし、腰、肩にも影響が出てきます。そこで、重宝したのが、
「ゲルクッション」
ゲルクッションの上に卵を置いて、うっかり座っても割れないとか。実際に行う事はないですけど、試しに買ってみました。個人的なレビューとしては、クッションカバーの中は、ハチの巣状の形状をして、非常に心地よい。坐骨、尾てい骨の加重分散され、低反発クッションよりいい感じです。もはや、どうでもいい内容に近いのでですが、集中力を持続させるのも大切です。とても、いい買い物だったので、書きとめてみました。ご参考になれば幸いです。
新型コロナ禍(か)
新型コロナ渦(か)(うず)
新型コロナ鍋(なべ)でないのは、確かなようです。現在、新型コロナ(COVID-19)禍の外出自粛、集合する機会回避で、個人コーチング、オンライン研修が増えたのも確かです。それ以上に、「重要」「成果直結」「事業継続」といった視点でトレーニング系は絞り込まれています。より、コンサルティング的サポートが企業から切望されるようになってきました。企業様の事業継続を見越した支援を微力ながら講師・コンサルタント一同、行っていきたいと思います。
今日は朝からボランティアで海岸清掃。異業界経営者の方々6人と、自主的な奉仕活動です。昨今の新コロナでイベント系は延期なのでこんな隙間時間ができた時こそ皆で社会貢献です。ポリ袋と長靴と手袋を車に積み込んで出発。一路、美保の松原へ(静岡市清水区)。※日本新三景(大沼、三保の松原、耶馬溪)
雨が降って大丈夫かなぁ…と思っていたら結構な本降りに…。よって、中止に…。
仕方なく、海岸清掃はスキップし、清水市に立ち寄り、桜海老の水揚げ状況をレストランで視察。(ワタシはマグロ唐揚げでしたが・・。)
その後、絶景の日本平ホテルに100kmほど移動して、経済の動向や環境問題に対して、貢献できることをSDGsの観点で議論しました。各業界の視点で、放射性物質の特性から、ワンコのトイレ事情まで熱い議論が交わされました。そして、アフタヌーンティーっていうのでしょうか?(日本語では午後の紅茶!?)段々のお皿で来るスイーツ群。
一回食べてみたかったので、今日は男性6人で、3セットを食べました。(男祭りのスイーツ)
ハーゲンダッツもついていて美味しい^^
JINタレントコンサルティング株式会社
商号 :ジェイアイエヌ タレントコンサルティングカブシキガイシャ
所在地 :東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2階
営業時間:10:00〜19:00
定休日 :土日祝 ※研修実施は可能です
まずはお気軽にお問合せボタンからご連絡ください
事業内容
組織強化コンサルティング
提供コンテンツ
営業研修
設計・講義お取引実績
銀行、金融、証券、製薬(内資・外資)、医療機器(内資・外資)、化学、自動車、航空、ホテルリゾート、カメラ、IT、食品、学校、公的機関、リラクゼーションサロンなど
このような事でお困りなら、お気軽にご相談ください。(法人、個人可)